よくある質問
- Q
- どうして歯は黄色くなるの?
- A
- 色素による変色
コーヒー、お茶、タバコ、赤ワイン、カレーなどの食べ物の中に含まれる色素を長年取り込むことで変色します。
加齢による変色
年齢を重ねるたびに徐々に色は濃くなります。歯の内側にある象牙質の新陳代謝が低下することで、歯の色が黄色くなります。
- Q
- 初めてなんですが、セルフホワイトニングと歯科クリニックのホワイトニングのどちらをやったほうがいいの?
- A
- 初めてのお客様でしたら、セルフホワイトニングで今まで蓄積してきた歯の汚れを落としてみてはいかがでしょうか?
まずはセルフホワイトニングに通って頂き生まれたときの歯のお色に戻してみて、もっと白くしたいと思ったら歯科クリニックのホワイトニングをやってみてください。
- Q
- 歯科クリニックのホワイトニングとWHITENING☆STARのホワイトニングの違いはなんですか?
- A
- 当店のサービスは、独自開発をした液材を使って歯を本来の明るさまで戻していく新しいセルフホワイトニングです。
この行為はお客様ご自身に行っていただきます。
スタッフがお客様の口腔内に手を入れたり、口腔内を見て診断、治療などを行わないため医療行為にはなりません。
歯科医師が行うホワイトニング行為とは別ものとなります。
当店のホワイトニングと歯医者のホワイトニングを併用して通うお客様も増えております。
- Q
- LED ライトで口の周りは日焼けはしませんか?
- A
- 当店のLED ライトからは紫外線は出ておりませんので日焼けの心配は一切ありません。ご安心ください。
- Q
- 歯の色が明るくなるまでどのくらいかかりますか?
- A
- お色の上がり方には個人差はございます。
1回でお色があがる方も多くいらっしゃいますが、1回目で効果があった方でもその後回数を重ねると更に明るくなる方が多いです。最初は3~ 4 回通って頂く事をおすすめしています。
喫煙される方や赤ワイン等、濃い色の飲食物を日常的に食べる方は少し時間がかかります。(ステイン除去ができます)
- Q
- 一度ケアすれば明るく輝く歯の状態でいられますか?
- A
- 日常の生活で食事での着色や喫煙による歯の黄ばみなどの汚れは付くものです。
明るく輝く歯になった後は月に1回~2回メンテナンスをすることによって効果を保つことができます。
- Q
- ケア後のメンテナンスは、どれくらいの頻度が必要ですか?
- A
- 初めは3~ 4 回続けてお越しいただき、その後は月に1 度を目安にお考え下さい。
多い方ですと1 週間に一度来店される方もおります。※お客様の趣向や歯の状態によって異なります。
- Q
- ホワイトニング後の白い斑点(ホワイトスポット)について
- A
- ケア開始直後、人により帯状の縞模様のようなホワイトバンドや白い斑点であるホワイトスポットが生じる場合があります。
しかしホワイトニングを継続することによってホワイトスポットは次第に目立たなくなります。
- Q
- 妊娠していても利用できますか?
- A
- 身体に悪いものではありませんが、ケアを行う間、一定の体勢を保たなければならないなどの不便や、妊婦の方は通常の方よりも体内に入れるものに対して敏感になっている可能性が高いことから、ご利用をお断りする場合がございます。
- Q
- 矯正中でもできますか?
- A
- 基本的にはおすすめいたしません。
矯正装置がついている部分にジェルが塗布できないので、効果が期待されないためご利用をお断りする場合がございます。
- Q
- 年齢制限はありますか?
- A
- 特に年齢制限はありませんが、マウスオープナーを装着する必要がありますので、マウスオープナーが装着できればお子さまでも可能です。
- Q
- 男性でもいいですか?
- A
- お気軽にお越しください。
経営者、管理職の方や営業・サービス業の方を中心に多くの男性のお客様に通って頂いております。
- Q
- ホワイトニング後の飲食に何か気をつけることはありますか?
- A
- WHITENING☆STARはケア後、すぐにお食事をしていただいても特に問題はございませんが、着色しやすいものを少し控えられた方がきれいな歯が長持ち致します。
- Q
- インプラントやセラミックでもケアを行えますか?
- A
- インプラントやセラミックに対して悪影響のあるものではございませんがインプラントやセラミックの元のお色より明るくなるということはございません。
普段の生活で落としきれない着色や汚れなどはケアしていただけるのできれいに保っていただくためのメンテナンスとして通っていただいております。